こんにちは、かたせうみです。
秋もほとんど終わりですが、先日、さつまいもを頂きました。
自宅で作っているらしいです、凄い。
頂いたのは3種類。
紅はるか・安納いも・パープルスイート。
「パープルスイート」は、名前の通り紫色のおいも。
滅多に作らないけど、これは・・・2色のスイートポテトが出来るのでは???
という事で、今回はスイートポテトのレシピです。
使うお芋は、「安納いも」と、「パープルスイート」です。
スポンサーリンク
目次
スイートポテト手順
スイートポテトは、潰したサツマイモに、卵黄・バター・砂糖・クリーム等を加え、軽くオーブンやトースターで焼いたお菓子です。
作り方は、結構アバウト。
大まかな手順は以下の通りです。
- サツマイモを茹でる。または蒸したりして柔らかくする。
- サツマイモを潰す
- つぶしたサツマイモに、卵黄や砂糖を混ぜる。
- タネを裏ごしする。
- タネを成型する。
- オーブンやトースターで焼く。
手順は以上です。
ケーキやパイの様に、厳密なレシピがなくても、自分のさじ加減で適当に作れます。
というか、使う芋によって、自分で加減しなければなりません。
2色のスイートポテト作りかた
それでは、頂いたおいもで「スイートポテト」を作りまーす。
今日は、2色にするから、パウンド型で作ってみようと思います。
材料(今回作った量:22センチパウンド型1個分)
- サツマイモ(パープルスイート) 1.5本
- サツマイモ(安納いも) 小1本・中2本あわせて3本
- 卵黄 各1個
- 砂糖 大さじ2
- 生クリーム 120CC位(紫60・安納いも60)
- バター 30g×2
芋の準備
今回頂いたのは、この位の大きさのお芋です。
各目分量ですが、サツマイモは中一本で大体200グラム前後。
先に、紫の方から作ります。
1、「パープルスイート」を蒸す。
紫部分のサツマイモを蒸します。
今回は大きな型に入れるため、生地が柔らかいと取りだす時に崩れてしまいます。
あまり水分を含ませたくないので、茹でずに蒸し器で火を通します。
鮮やかな紫。
安納いもが黄色いので、二つ合わせると綺麗だと思う。
2、材料を混ぜる
柔らかくなったら、イモを潰して、卵黄1個、砂糖、バター(30g)生クリームと混ぜ合わせる。


お芋は熱いうちにつぶしましょう。
この後パウンド型に入れて固めるため、生地がゆるくなり過ぎないよう、生クリームの量を加減します。
パープルスイートはなかなか上手く行った。
3、型に入れてヘラで平らにする
面倒くさがりなので、私は裏ごしはしません。
より良い仕上がりを目指す方は、この後裏ごしをしましょう。
舌触りとか、やっぱり違います。
このひと手間が違いを産む。と思う。
この後、パウンド型に入れます。
ここで一回やらかしました。
コーティングされているので、オーブンシートを周りに入れませんでしたが、型から出す時に凄く苦労したので、必ず、型の下と周りにつけて下さい。
4、安納いもは、焼きイモにする
黄色い部分の生地を作成します。
安納いもは糖度が高く、柔らかく水分が豊富。
じっくり焼く事で糖度がさらに増し、砂糖要らずになります。
でも、家で焼き芋って、どうするの・・・・。
家で焼き芋を作るなら、焼き芋用の石をホームセンターで買って、鍋やフライパンで作るか、濡らしたキッチンペーパーの上からアルミホイルで包んでオーブンで40~50分位焼くといいみたいです。
今回は、オーブン使用。


5、パープルスイートと同様に、つぶした後、卵と混ぜていく
安納いもはとにかく柔らかくて水分が多いので、クリームの量に気をつけて、少しづつ足して下さい。
砂糖は入れなくても十分甘いですが、少し入れた方が生地が安定する気がします。
(今回私はお砂糖は入れてません。)
滑らかになったら、パウンド型に入れていきます。
また、卵を全卵にすると、焼いた時にしっかりするのでおすすめです。


ここで2回目の失敗です。
生クリームが多すぎた上、香りづけのブランデーを景気良く入れすぎて生地がゆるゆる・・・。
固まるのかなあ、これ・・・・。
多分、洋酒は40CC位入っちゃってると思うし(瓶から目分量で入れた)生クリームは、このお芋の状態なら無くても良かった位。
正解はきっと、ブランデー大さじ1/2、生クリーム20CC位だったんじゃないかと思います。
6、オーブンで焼く
オーブンは大体180度位。
余熱しておきましょう。
20~30分位焼きます。
焼けて、あら熱が取れたら冷蔵庫でしっかり冷やします。
出来上がり
紫と黄色のコントラストがとても綺麗。
何となくそれっぽいものが出来ました。
使ったお芋が安納いもだから、凄く甘くておいしいです。
大きな型に入れたので、生地が緩いと取りだす時に失敗します。
私は無理にとりだしたので、半分潰れてしまいました・・・・・。
でも!
洋酒が効いていて、砂糖も少ししか入っていないのに甘くておいしいです。
パープルスイートの方は、固さも程良くできました。
紅茶にも、緑茶にも、ウーロン茶にも合います。
安納いもは、柔らかくて、水分が多いので、スイートポテトに加工するなら「紅あずま」の方が向いているかな??と思いました。
サツマイモはまだあるので、次はもう少し自慢げにブログにあげられるものを作ろうと思います。
読んでいただいて、有難うございました。