ご近所から、とても良い香りの国産レモンをいただきました。
皮まで安心して使える国産レモンの旬は、10月~3月。
この時期のレモンで果実酒を作ると、市販の酎ハイが飲めなくなるくらい、香り高く爽やかな、めちゃくちゃ美味しいレモン酒が出来上がります!
作ってすぐには飲めないけれど、出来上がる時間すら愛おしい、レベチのサワーを楽しめるレシピを紹介します。
レモン酒のレシピは色々ありますが、国産レモンが手に入ったら、是非トライしてください!
因みに、旬の時期ならスーパー等でも国産レモンは手に入りますが、農家さんから直接買うものの方が、香りもいいのでおススメです。
沢山あればレモン酒を作ったりレモン塩を作ったりできるので、ネット等で農家さんから直接買い付けてみて下さい。
また、ふるさと納税などを利用すると、一番いい時期に良いものが手に入るので、そちらもおススメです。
目次
国産レモンのめちゃうまレモン酒の材料は3つだけ!
レモン酒材料(ホワイトリカー900㏄分)
★ ホワイトリカー 900㏄
★ レモン 900g(大体9個くらい)
★ レモン皮 5個分
★ 氷砂糖 300g
★ ホワイトリカー 900㏄
★ レモン 900g(大体9個くらい)
★ レモン皮 5個分
★ 氷砂糖 300g
貰ったレモンをおすそ分けしてしまったので、一部輸入品を追加してます。
レモンの皮も使用しますが、香りが全然違うので、皮の部分だけでも国産品を使用するのをおススメします。
このレシピは、一般的なレモン酒のレシピに比べ、氷砂糖もレモンの使用量も多めです。
もっと少なくても作れるのですが、今回このレシピで作ってみたら、昨年作ったものよりも味がよく、鼻から抜ける香りも最高に美味しく出来たので、氷砂糖もレモンもこれ位使ってみて下さい。
早速国産レモンのレモン酒を作ってみる!レモンの白い部分は、なるべく避けて皮をむく
それでは、早速レモン酒を作ります。
味見は大体、作ってから2週間ほどで可能で、3週間目位から炭酸で割ったりして楽しむ事ができます。
美味しすぎて、毎日飲むと、すぐになくなっちゃいますよ。
- STEP
漬け込み用の広口瓶を、綺麗に洗って消毒する
レモン酒を作る広口瓶を、綺麗に洗って乾かした後、食用アルコールや、ホワイトリカー(分量外)等で、消毒します。
キッチンペーパーに焼酎を浸して拭いていますが、霧吹きで吹き付けてもよいです。
- STEP
レモンを洗います
レモンをきれいに洗います。
国産レモンはワックスなどがかかっていないので、水で洗うだけでもいいと言われますが、塩をすり込んで、よく洗う方がいいです。
塩でこすり洗いしているこの時点で、キッチンはレモンの香りに包まれます。
- STEP
レモンの皮をむく。ワタと呼ばれる白い部分がなるべく無いように
レモンの皮を、5個分剥いていきます。
白い部分は苦いので、なるべく入らないようにします。
これが、なかなか難しい・・・。
レモンの苦みが好きな人も多いと思いますが、白い所がほとんどない状態でも、しっかりと苦みが抽出されますので、この時点ではなるべく白い所が混ざらないようにしていきます。
- STEP
レモン果実も、白い所をよけて、カットする
レモンの実の方も、白い所が入らないよう皮をむいたら、4つ位にカットします。
この時、可能であれば、種も同様に取り除くと、更に苦みが抽出されにくくなるのでおススメ。
面倒なので、私はそのままですが・・。
白い部分を取り除くとこんな感じです。
- STEP
広口瓶に、氷砂糖とレモンを交互に入れ、ホワイトリカーを注ぐ
広口瓶に、氷砂糖、レモンの皮、果実と交互に入れていき、最後にまた氷砂糖という感じで、ホワイトリカーを入れる準備をします。
ホワイトリカーを入れます。
あとは、待つだけ。
ふたをきっちり閉めたら、後は待つだけ。
- STEP
2~3週間で、レモンの皮を取り出します
漬け込みから2週間くらい経ったら、レモンの皮の部分だけ取り除きます。
キッチンペーパーや清潔な排水溝カバーなどで濾すと楽ですが、長めの菜箸でも取り出せます。
実の方は、1ヶ月位で取り出します。
が、実は、別に取り出さなくても美味しくいただけます。
私は、最後まで取り出さない派なのですが、今年はデリケートさを重視し、皮を取りだしてみました。
実は、飲み終わるまでそのままの予定です。
皮や実は、入れっぱなしだと苦くなりますが、炭酸で割って飲むと、その苦みがまた、大人の味わいで美味しいのです。
エキスが抽出されてくると、浮いていた皮や実が沈んでくるので、飲み頃です。
レモン酒は色々使えるけれど、やっぱり炭酸で割るのが一番!
今年もレモン酒を仕込みました。
出来は上々!
というか、今までで一番良い出来。
氷をたくさん入れて、ストレートで飲んだり、お湯で割ったりお菓子の風味付けに使ったりと、レモン酒は色々な用途があるのですが、一番のおススメは、やっぱり炭酸割りです。
凍らせたレモンを沢山入れたジョッキに入れれば、今居酒屋で大流行のレモンサワーの出来上がりです。
毎年、作るとすぐになくなっちゃうので、今年はもう一回、とあるレシピで作る予定です。
その時はまた、お会いできるといいですね。
先にも書きましたが、国産レモンは、旬の時期にはスーパー等でも手に入ります。
でも、農家さんのホームページやふるさと納税などで手に入れた方が、安くて良い品が手に入るのでおススメです。
良いレモンを見つけたら、是非レモン酒を作ってみて下さい。
それではまた。