かたせうみのTwitterをフォローしてみよう

ハイブリッドキャビアってなんだ??キャビアの種類とハイブリッドの食レポ

5 min 2,936 views
お知らせ
このブログは、主に料理のレシピや個人で購入したもののレビュー等、食べ物について記事にしていますが、記事の中には広告が含まれることがあります

お正月だからと買い物に出たら、キャビアが1980円で売っている!!

「ランプフィッシュの卵」ではなく商品表示は『キャビア』。

でも、キャビアは今、ひと瓶20,000円位なはず。

裏返して名称を見ると『ハイブリッドキャビア』となっている。

材料はちゃんと「チョウザメの卵」

これはいったい何なんだ???? 

f:id:kataseumi:20180102015811j:plain

こんにちは、かたせうみです。

ハイブリッドキャビアとは!!?価格は1/5だけど。

ハイブリッドキャビアとは、キャビア用に品種改良したチョウザメの卵の事です。

今回購入したものは、調べてみたらパエリー」と「ナカーリ」を掛け合わせて作った品種の卵で、チョウザメの品種登録はされてないようで一部では『ペルルーガ』と呼ばれているらしいです。

また、「ナカーリ」自体も養殖用の新種のチョウザメです。

f:id:kataseumi:20180415135449j:plain

となると、チョウザメには変わりありませんが、品種改良に次ぐ品種改良の種の卵という事になりますね。

因みに、生息する水(海)域も、昔から食されているチョウザメとは違います。

実は「ハイブリッドキャビア」は、商品によって使われるチョウザメの掛け合わせや、使われる品種は様々。

今日の記事では、3大キャビアと言われる天然ものから、最新のハイブリッドキャビアまでを話題にしました。

生息地から品種まで、キャビア道はなかなか面白いので、読んでみて下さい。

キャビアとは

キャビアとは、チョウザメの卵の塩漬けの事。

オードブル等で、ホタテやサーモンの上にちょこんと乗っているアレです。

チョウザメは観賞魚としても人気があり、100歳位まで生きるものもあるんですよ。

f:id:kataseumi:20180102142826j:plain

食べ方はオードブルの他、クラッカー等にのせて、レモンを絞ってシャンパンで頂くのもメジャーですね。

実は、ご飯にのせても美味しいんです。

キャビア丼・・・、贅沢♡

値段は、25グラム程度で、20,000円~4,000円と、かなりの開きがあります。

この違いって何なのでしょう??

私が購入したものは、10グラム1980円。

上記で言う所の、一番下の金額ですね、それにしても、ハイブリッドって・・・・気になります。

パッケージはこれ。

f:id:kataseumi:20180102021450j:plain

下に書いてある「MALOSSOL」とは、『減塩』の意味ですので、記事には関係ありません。 

f:id:kataseumi:20180102021451j:plain

原材料、しっかりと「チョウザメの卵」と書いてあります。

アマゾンや楽天で同じ商品の説明を見てみると

『アドリアチョウザメと、シベリアチョウザメのハイブリッド』

となっています。

ドイツ産・・。

一部では『ペルルーガ』と呼んでいるらしいですが、まだ品種名はついていないんだろうか????

・・う~ん・・・謎だ・・・

こんな時、さかなクンがいてくれたなら。

こんにちは~!さかなクンです!!

教えてあげたいけど、自分で調べると良いと思うよ~!

チョウザメはキャビアが有名だけど、その身も美味しい種類もあるんですよ~!それでは。

・・・・さかなクン・・そんなぁ・・・。

キャビアの名称とロシアの規制について

キャビアの名称について。

チョウザメには色々な種類がありますが、ロシアの規制では、以下の3種の魚卵の事だけを『キャビア』として認めています。

オオチョウザメの「ベルーガ」

ロシアチョウザメやシップスタージョンと呼ばれる種類の「オシェトラ」

ホシチョウザメの「セブルーガ」

それに対し、日本やアメリカ、ヨーロッパでは、魚種を明記しておけば『キャビア』と称する事が出来ます。

・・・ふ~ん、なるほど。

イクラが『レッドキャビア』というのは聞いた事あるけれど。 

現在は、「アブルーガ」と言う、チョウザメでない魚や、「ヘラチョウザメ」科の魚卵もキャビアとして出回っているとの事。

調べたら、カレイとヒラメ位の違いって書いてあるけど・・。

となると、ホンマグロとカジキマグロ位は違う?

ヒラメとパンガシウス位違うのかな??

では、ここでさらっとチョウザメの紹介を。

ベルーガ

キャビアの最高峰『ベルーガ』

キャビアの瓶にばばーんと書いてありますが、ベルーガは、チョウザメの品種です。

和名は『オオチョウザメ』。

キャビアが採取できるチョウザメではもっとも大型で、3~4メートルになります。

カスピ海や黒海、アドリア海に生息するが、卵を産めるようになるまで20年位かかります。

旧ソ連崩壊後、管理統制が緩くなり乱獲されたため個体数が減少。

現在ではワシントン条約で保護されていて、年間100頭のみ漁獲できる。

また、密漁者が後を絶たないため、現在では取引禁止条例が施行されているとの事。

いや~、頭くる・・・、密漁者○ね。ていうか、地獄へ堕ちろ。

f:id:kataseumi:20180102235302p:plain

 画像はウィキペディアより

オシェトラ 

和名:ロシアチョウザメ 

主にカスピ海に生息する雑食性のチョウザメ。

鼻の下から口先を伸ばして餌を吸い上げます。

体長は最大で180センチ位で、卵を産めるようになるまでには12年位かかる。

キャビアの味は、食べるプランクトンの種類により変わるため、獲れる場所で味が違うのだとか。

オシェトラの中でも、80年以上生きた個体からは金色の大粒なキャビアが採取でき、『インペリアル』と分類されています。

かつては、イランの皇帝しか食べる事が出来なかったそうな・・・ひょ~・・。

セブルーガ

和名:ホシチョウザメ

体長140センチ前後と、チョウザメの中では比較的小型で、カスピ海に生息している。

卵をもつようになるまでは9年と、ベルーガの半分の期間である。

卵は小粒だが、独特の風味が根強い人気。

バエリ

和名:シベリアチョウザメ

アムール川流域が原産。

ヨーロッパを中心に養殖品種として注目されている。

卵が大きくなりやすいのが特徴。

よくハイブリッドキャビアに使われているのはこの品種らしい。

ナカーリ

和名:アドリアチョウザメ

アドリア海域を原産とする海のチョウザメ。

ワシントン条約後に、養殖用として飼育され始めた新種のチョウザメで、淡水でも生育可能。

今回購入したハイブリッドは、このナカーリとパエリをかけ合わせてつくったチョウザメの卵らしいです。

f:id:kataseumi:20180415135449j:plain

その他

上記の他には、ヨーロッパでは、アムール川流域に生息している『ケルーガ(シベリアオオチョウザメ)』の養殖が盛んで、この卵が『キャビア』として多く流通しています。

日本でも養殖の盛んな『ベステル』は、オオチョウザメと「スターレット」というコチョウザメ(養殖用に改良された品種で、自然界にはいない)のハイブリッドです。

説明は、以下のサイトの他いくつか参考にさせて頂きました。

登馬商事の説明は、チョウザメ科目分類表もあり大変面白いです。

分かった所で、ハイブリッドキャビアを実食

あっちゃこっちゃと調べ回り、納得した所で実食。

結婚式や式典関連でぼちぼち口にした事があるとはいえ、普段からキャビアなんて食べてるわけじゃなし、食レポ出来るだろうか??

しかも、こうなってくると、多分ここ15年位で食べたものは3大キャビアではない可能性大。

20年位前、バブルは終わっていたけど、とある事情で『ベルーガ』を沢山食べたから、どうにか思い出して比べてみます。

f:id:kataseumi:20180102021453j:plain
高級そうです~!
f:id:kataseumi:20180102021454j:plain

卵は、ランプフィッシュの偽物と違って、しっかりと自然の色です。

粒は小さいけれど、緑がかった美しい色をしています。

ちょっと、プリプリ感が足りないかな・・・。

さあ、食べてみる!この為にスパークリングワインも買った。

それでは、たった10グラムのこの品物、口に入れてみます。

キャビアは好きだけど、お正月じゃなければ、絶対買わない・・。

食べてみた・・・・ちょっと・・・・、泥臭い・・・。

生臭いんじゃなくて、泥臭い。

前食べたのは、もう少し塩気があって、脂はあったけど美味しくて、ひと口目からガツガツいけたような・・。

キャビアは、保存も難しくデリケートなので、保存状態が良くなかったのかもしれません、10グラムだし。

あと、3大キャビアとこの品種は、生息地も違うのでそれが影響しているのかな~?

餌とかも。

ハイブリッドキャビアの養殖場は、イタリア等の人口河口が多いようです。

イクラも、会社によって味が変わるから、ハイブリッドキャビアだって、製造会社によってはもっともっと美味しいのかもしれない。

でも、今回のキャビアは、美味しくなかった。

今回は、10グラムに2000円という大金をはたいて残念な結果に終わりました。

天然モノが激減した今、改良種が出回るのはあたりまえ。

とはいえ、昔食べたベルーガは・・・、美味しかった。

大きなチョウザメが卵をもつまで20年とは知りませんでした。

しかも、チョウザメは鮭と違って長生きで、卵は何度でも産めるみたいなんです。

でも、キャビアを採るとなったら、捕獲されたチョウザメは何度も産めませんね・・・・。

何とかならないのかな・・・?

とりあえず、密漁者には消えて欲しいですね。

今回のレビューの元となったキャビアのリンクを貼っておきますので、興味のある方は見てみて下さい。

今回購入したもの

別の会社のハイブリッド

キャビアロシア産の限定品

ロシア産の高級キャビアにビビった所で、それではまた。

関連記事