こんにちは、かたせうみです。
今日は、秋も深まってきたので、『インカのめざめ』を使って、いももちを作ろうと思います。
北海道では、居酒屋やサービスエリアでの定番メニュー。
とっても美味しいので、作ってみてくださいね。
目次
「いももち」とは!
いももちとは、ジャガイモを茹でたりふかしたりした後、片栗粉を混ぜて成型し、油で揚げたり、焼いたりして食べる、北海道の定番おやつです。
私も、結婚して北海道に来て初めて人から教えてもらいました。
味付けは好みで醤油オンリー、砂糖醤油、みたらし~、等々ありますが、今日は中にチーズが入った、お酒にも合ういももちを作ります!
毎度のことながら、ざっくりレシピ。

「インカのめざめ」は、栗のようにおいしい新種のジャガイモ
本日使うジャガイモは、『インカのめざめ』という品種です。
いももちに使うのは、『男爵』でも、『キタアカリ』でも良いんですが、この『インカのめざめ』は、濃い黄色でほっくほく。
で甘い!
一般的なジャガイモより小さく、栽培が難しい事とか、芽の出やすい品種でもあるので、たまにしかスーパーに出ません。
濃い黄色は、茹でてもその色を失わないので、ポテトサラダも鮮やかに仕上がります。
この黄色は、ベータカロテン。
キタアカリの約7倍含まれます。
いももちの作り方
それでは、いももちを作っていきます。
各家庭で味付けは様々。
醤油をかけるだけでも美味しいけれど、出汁と割っただし醤油にしたり、みりんと割ってちょっと甘くしたりと色々試してみてください。
ジャガイモ(インカのめざめ)
8個(大きいジャガイモなら4~5個)
片栗粉
適量(大きい芋1つにつき大さじ1位)
チーズ(切れてるチーズが使いやすい)
14枚
ジャガイモ(インカのめざめ)
8個(大きいジャガイモなら4~5個)
片栗粉
適量(大きい芋1つにつき大さじ1位)
チーズ(切れてるチーズが使いやすい)
14枚
いももちの 作り方
それでは、早速いももちを作っていきましょう。


「インカのめざめ」の皮をむくとこんなにきれいな黄色です。

このあとジャガイモを蒸していくのですが、このくらいの大きさに切ると火も通りやすくてちょうどいいです。
ジャガイモを柔らかくなるまで蒸します。
(茹でる場合は、たっぷりの水で、柔らかくなるまで茹でてください。)
茹でてもいいんですが、何となく、茹で汁に旨みが逃げる気がして、私はいつも蒸しています。

蒸し上がり。
蒸すと水っぽくなくてホクホクするので、私はこのやり方が多いです。
インカのめざめは色がとてもきれいなので、ポテトサラダにしても映えます。
蒸しあがったら、ボウルに移してください。
ボウルに移したジャガイモを潰していきます。
ジャガイモは、熱いうちにつぶして下さい。冷めるとつぶしにくくなります。

頑張って、滑らかになるまでつぶします。
ぐりぐり。
我が家には「マッシャー」とかありませんが、お持ちの方は、マッシャーでどうぞ!
注意:熱いうちに片栗粉を混ぜると、粉に熱が通って、べちょべちょになります。
ジャガイモを潰したら、片栗粉を入れてさらに混ぜていきます。

特に、『インカのめざめ』は、水分が少ないお芋なので、ちょっと水を加える事で、もちもちっと成型しやすくなります。
でも、実は、うちはあまり入れない。
いももちのタネを、お団子の様に丸く整形していきます。
中にチーズを入れるとすごく美味しいのでおススメですよ♪
今回は、奮発して中に「カマンベールチーズ」を入れます。
扱いやすいのは、切れてるチーズ。
ピザ用チーズでも可、お好みで(*^_^*)

チーズは、個数分に切っておきます。
あまりケチらず、たっぷり入れると、お店の物とは段違いの美味しさになりますよ!

※冷凍する場合は、この状態でラップをして、保存バッグに入れて冷凍して下さい。
冷凍品を焼く場合は、冷凍のまま、又は半解凍で焼いて下さい。

いももち、ここが頂上決戦!
いよいよ焼いていきます。
焼きたては最高においしいんだから!
焼き方は、揚げ焼きのイメージで、油は多め。
油で揚げると「揚げいももち」となり、ボリュームもたっぷり!これまた美味しいです!

焼けてきました!!
裏返して、さらに焼き色をつけましょう。


タレは、甘辛醤油を別に作り、片栗粉でとろみをつけたものを、後からかける方法等もありますが、あまり甘くないのが好きなので、私はこんな感じで作っています。
チーズを入れない場合は、甘辛ダレが美味しいですよ、後で書き添えておきますね。

中も黄色いいももちの出来上がり。
チーズをちょっとケチってしまった・・・・・(^_^;)
お酒のおつまみ可、小さい子のおやつに最適、育ち盛りの間食にも。
沢山作って冷凍しておけば、ちょっとした時にも便利です。
また、同じ作り方で、カボチャや、サツマイモでも美味しく作れます。
是非お試しを!!
おまけ、甘辛ダレの作り方。
北海道の定番、甘辛ダレの作り方も書いておきますね!
簡単です。
甘辛ダレ材料
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ2~3(好みで)
- 片栗粉 大さじ1弱
- 水 大さじ2
作り方
1、水に片栗粉を混ぜておく(水溶き片栗粉)
2、鍋に、醤油と砂糖を入れ、火にかける。
3、砂糖が溶けたら、水溶き片栗粉を入れ、手早く混ぜる。
4、とろみがついたら、火から下ろす。
5、 いももちにかけて出来上がり。
すき焼きのたれでも代用できます(*^_^*)
※ 出来上がりに、切ったバターをのせると、またうまし!
北海道の「男爵」や、「キタアカリ」も、美味しいおいもです。
それではまた。