こんにちは、かたせうみです。
先日、レバーペーストを作るためミキサーを購入しました。
20年振り。
これで、ずっと作っていなかった、美味しいドレッシングが作れます!
とても美味しくて日持ちもばっちりなので、読んだ方は是非作ってみてください。
レバーペーストのレシピはこちら⤵
目次
秘密のドレッシングは、結城貢先生の秘伝
これからご紹介するドレッシング、そもそも料理研究家で渋谷にお店も構える『結城貢』先生の『おふくろの味』に載っていたもの。
20年位前に本を購入。
まだ売っているのかと調べてみたら、もう新品は手に入らないみたいでした。
・・、絶版??
アマゾンなどではまだ中古品が手に入りますが、もう手に入らないから、ビックリするお値段になってます・・。
そんな訳で、私が勝手にドレッシングを作っている所をブログで紹介いたします。
このドレッシングは本当にコクがあって、生野菜によし、炒め物によしの、目から鱗の万能ドレッシングです。
結城貢秘密のドレッシング材料
それでは、早速ドレッシングを作ってみましょう。
材料は以下となりますが、結構色々準備が必要です。
- 玉ねぎ 1/4個
- ニンジン 1/4本
- サラダ油 250CC
- ごま油 150CC
- 醤油 150CC
- 酢 175CC
- 酒とみりん 50~70CC
- 八丁みそ 大さじ1/2
- はちみつ 大さじ1/2
- 塩・胡椒 少々
本に載っている 結城先生のレシピはダイナミックで、何と出来上がりの量は一升分。
さすがに一般家庭では多いので、半分の900㏄分です。
野菜炒めや、しゃぶしゃぶのたれなんかにも使えるので、たくさんあっても意外にあっという間に使い切ります。
賞味期限は、冷蔵庫で3ヶ月くらいらしいですよ。

人参と玉ねぎ各1/4個づつ。
ミキサーにかけるので、細かく適当に切っておきましょう。

八丁味噌。
名古屋に住んでいるとかでなければあまり使う事のない八丁みそ。
実は、餃子の具に混ぜたり、柚味噌や味噌田楽の時に使うと凄く美味しくなります。
お味噌汁の場合は、しっかり出汁を取らないとあまり美味しくならないので注意。

ごま油。
低コレステロールとかは使わない。

サラダ油・・・、は、健康と美の為、『Jーオイルミルズ』の株主優待で貰ったオリーブオイルを使います。
写真では分量足りていないですが、在庫があるので大丈夫。
オリーブオイルは冷蔵庫に保存しておくと固まる事があります。
少し温まれば元に戻りますが、この場合、冷蔵庫から出してすぐには使えないので、煩わしい方は、通常のサラダオイルを使って下さい。
秘密のドレッシングを作る
ドレッシングを実際に作って行きます。
作り方は超簡単です。
まず、ニンジンとタマネギは、細かく適当に切ります。

凄い油の量だけど、気づかないふりして作り続けましょう。
お酢の1/3を黒酢にしてみました。

ハチミツを入れます。
量はお好みだけれど、気持ち多めの方が美味しく感じます。
塩・胡椒も入れて下さい。
少しづつミキサーに入れて、スイッチオン。
余っている白ゴマがあったから、一緒に入れるととてもいいです。


ガーーーーッ。
出来たら、ビンに移していく×2~3回。

りんごジュースの1リットルビンがあったので、それに入れます。
ちょうど良かった。
秘密のドレッシング出来上がり

材料を全てミキサーにかけるだけで、美味しいドレッシングの出来上がりです。
900㏄と、沢山出来るので、何かと重宝します。
にんにくを入れると美味しいんだけれど、次の日仕事があると食べられなくなっちゃう・・・。
ので、一度作ったら、半分を再度ミキサーに戻し、ニンニクと一緒に再度ミキサーにかけると、ニンニク入りとニンニクなしのドレッシングを作る事ができます。
使用するニンニクは、2カケ位がちょうどいいです。
焼き肉屋のサラダみたいのが食べたかったらもう少し。
キャベツにとっても合いますよ。
野菜炒めにも、ニンニク入りのが合うかな。
苦手な方は、ニンニク入れなくても十分美味しいですから、安心してください。
油も、自分で作るから良質の油が使えて安心です。
是非一度お試しください。
それではまた。