夏が旬のミョウガは、爽やかな香味とほのかな苦み、芯にはピリッとした辛味があって、鰹節と醤油でそのままいただいたり、お素麵や冷奴の薬味としても大活躍ですが、ぬか漬けにするととても美味しいのをご存知ですか?
尖った辛味が抜けて、程よくしんなりとして、塩気を感じるミョウガのぬか漬けはなかなかの芸術品で大人の味。
実家には大きめの樽で作ったぬか床があって、いつでもぬか漬けが食べられたのですが、ぬか床って場所を喰うし、毎日かき混ぜないと腐っちゃうから、結構面倒なんですよね・・。

ああ、ミョウガのぬか漬けが食べたいな・・。
アボカドのぬか漬けも、お酒に合いそう・・・。
という事で、今日は【かんたん ぬか美人】 という、使い切りの即席ぬか漬けの素を使って、アボカドとミョウガのぬか漬けを作ります。
大きなぬか床だと、アボカドのような食材は手で取りだすときに溶けたりぐちゃぐちゃになっちゃったりしちゃうので、ジップ袋で簡単に作れるぬか漬けの素は、結構使い勝手がよかったです。
目次
『かんたん美人ぬか漬け』で、ミョウガとアボカドを漬けてみる!

買ってきました「ミョウガ」と「アボカド」。
アボカドのぬか漬けは、きっと白ワインに合うだろうと思って、白ワインまで買ってしまった私です。
アボカドは、トマトやチーズと合わせてサラダにしたり、マグロと一緒に丼にすることが多いのですが、わさび醤油に合うから、きっとぬか漬けも美味しいのでは??
という理由で漬けてみます。
今日使う即席ぬか漬けの素は『かんたん美人ぬか漬け』!

最近は、スーパーでも出来上がったぬか床やセットのぬか床が売られていて、ぬか漬けも簡単にトライできるようになりました。
私は今日は、作りたい分だけ使えて1回使い切りの粉末ぬか漬けの素、ブルックスの『かんたん美人ぬか漬け』を使用してみます。

『かんたん美人ぬか漬け』は、パックに味付けされたぬか漬けの素が入っていて、水を加えて作ります。
分量の水を入れると、ぬか床になるのですが、なんと、90分でぬか漬けができてしまうというお手軽さです。
ただし、1回使い切り。
通常のぬか床のようには使えないのですが、ジップ袋で簡単にぬか漬けができるので、私はたまに利用しているんです。

使い切りはもったいない気もするけれど、普通のぬか床では一緒に漬けられない面白いものを漬けたりできるので、これはこれでおススメです。
普通のぬか床だと、お肉とかお魚は一緒に漬ける事ができないでしょう?
サンマやイワシを糠につけてから焼くと、とても美味しいんですよ。
鶏肉や豚肉も、ぬか漬けにしてから焼くと美味しいし、淡泊なモッツァレラチーズのぬか漬けもおススメです。
早速、ミョウガとアボカドを漬けてみました

ミョウガとアボカドを入れました。
ぬか漬けというと、たっぷりのぬか床に野菜が漬かっている感じですが、これはそんなにたっぷりでなくても大丈夫みたいです。
このまま、常温で90分置きます。
私は、冷蔵庫に入れて、翌日食べました。

こんな感じで、放っときます。
普通のぬか漬けだと、野菜はそのまま入れておくのですが、キュウリや大根などは、一口大に切ってから入れるみたいで、ミョウガは半分に、アボカドも半分に切って入れています。
漬物だからという事で、まだ青いアボカドを入れましたが、結果としては、ある程度熟したアボカドの方が美味しく出来ました。
大きなぬか床だと熟したアボカドはくずれちゃったりするから、自宅のぬか床で作る時には、アボカドの分だけタッパーとかによけて漬けた方がいいかもしれませんね。
ミョウガは全然大丈夫です。
超おいしい!ミョウガのぬか漬けと、アボカドのぬか漬けできました!

ミョウガとアボカドのぬか漬け完成!
夏の食卓にピッタリ!

ミョウガは爽やかな香味はそのままに、味にまるみが出て、いくらでも食べちゃうような美味しさ。
アボカドは、まったりとコクがあって、薄口。
醤油とかマヨネーズがあるといいかなという感じです。
美味しいのだけれど、ちょっとイメージとは違う味でした。
ぬか漬けは、色々なもので楽しめて、とてもヘルシーなので、是非トライしてみて下さい。
ああ、家がもう少し広かったら、本物のぬか床を準備するのにな・・。
それではまた。
ぬか漬けのセットは、結構色々な所でも扱っています。
それではまた。