かたせうみのTwitterをフォローしてみよう

ほっこり、つくねのすき焼きなべ ~牛肉がないなら、鶏肉を食べればいいじゃない~

3 min 61 views
お知らせ
このブログは、主に料理のレシピや個人で購入したもののレビュー等、食べ物について記事にしていますが、記事の中には広告が含まれることがあります

こんにちは、かたせうみです。

すっかり寒くなり、道路も凍っています・・・怖い・・。

ん~、あと3カ月の我慢だ!!

所で、我が家の娘はすき焼きが大好き。

しかし、我が家には現在食べざかりの息子×1に、もうそんなに食べなくてもいいのに大食いの夫×1がいるため、そうそうすき焼きなんてやってられません!

あっ、つくねって、甘辛ダレだよね!!

牛肉買えなきゃ、鶏を食べればいいんじゃない??

と、いう事で今日は、鶏つくねを割り下で煮込んだ『鶏つくねのすき焼きなべ』です。

特に特別な事はありませんが、良かったら読んで下さいね。

f:id:kataseumi:20171205192307j:plain

鶏つくねを作る

まず、鶏のつくねを作ります。

でも、鶏肉は安いのに、鶏ひき肉って高いし、あまり売っていない・・・・・。

何でだろう???

・・・だったら、作ってみせようホトトギス。

フードプロセッサーを買ったばかりでやる気満々です。

f:id:kataseumi:20171205192253j:plain

今回用意したのは、鶏もも肉(2枚)と、ハツ。

鶏肉は淡泊なので、甘辛ダレと合わせるのに少し味にくせというか、深みを持たせるために、ハツを購入しましたが、レバーでも良かったかも。

ハツよりも、多分少量のレバーの方が肉の味に深みが出ると思います

もも肉は、ムネ肉に変えても良いでしょう。

ダイエット中なら、ムネやささみがオススメです。

淡白と思われがちですが、チキンナゲットにはこの部分を使います。

安くて高タンパクで低カロリー、うまみ成分も豊富です。

鶏肉をフードプロセッサーにかける。

鶏ひき肉が手に入らなかったので、自宅のフードプロセッサーで鶏肉をミンチにします。

本格的なミンチにするなら、ミンサー(塊肉からひき肉を作る専用の機械の事)が必要ですが、フードプロセッサーでもいい線いけます。

鶏挽肉が手ごろに手に入るなら、手間無くひき肉を使いましょう。

近所にはないので、かたまりからミンチにします。

だって、鶏肉100g 80円とか、ムネなら100g 55円とかなのに、鶏挽肉は100g170円位する!

どういう事ですか。

じゃあ、まず鶏肉をミンチにしましょう。

我が家では、ブラウンのハンドブレンダー付きフードプロセッサーを使用してます。

本格的に肉をひくなら「ミンサー」がおススメ。

電動のいいものは30,000円位するけど、家庭用の手動式なら3,000円位から手に入ります。

created by Rinker
貝印(Kai Corporation)
¥2,291 (2024/03/20 14:22:46時点 Amazon調べ-詳細)
f:id:kataseumi:20171205192255j:plain

肉はミンチしやすいよう、ぶつ切りにします。

f:id:kataseumi:20171205192256j:plain

あっという間にミンチになった。

皮も入れましたが、ちゃんと切れてる。

鶏肉ミンチにつなぎをいれて肉の味付け

鶏肉をミンチにしたら、卵と長ネギのみじん切りを入れて、肉の味付けをします。

今日は、食感が好きな、たけのこの水煮も加えてちょっと中華風。シイタケとかキクラゲもいいです。

塩コショウに、ハチミツを大さじ1~2杯と、味噌を適量加えて練ります。

フードプロセッサーなら、ネギとか後から入れても大丈夫でしょ。

と、大雑把な感じで作っています。

つなぎの卵も忘れずに。

f:id:kataseumi:20171205192258j:plain
試しに、このまま更にミンチしてみる。

臭みを消すためショウガが入っていますが、今回の鍋にはあまり合わなかったので、入れない事をオススメします。

フードプロセッサー注意点というか、大雑把過ぎて失敗した。

ここで注意点です。

フードプロセッサーは、野菜等のみじん切りが簡単にできますが、先に済ませておかないと、よろしくないです。

私の様に、『後から入れてもらっくらく♪』と思ってやっていると、失敗します。

肉が邪魔をして、ネギその他が上手くみじん切りされません。

そして、中の肉に粘りが出ていて、チョッパーにはかなりの負荷がかかっています。

『もう少し』と思ってやっていたら、モーター本体から焼けるようなヤバい臭いがしたので、すぐにフードプロセッサーを止めました。

f:id:kataseumi:20171205195542j:plain

それでも、なかなかグッドなつくねになってます。

多分要らないと思うけど、保険で片栗粉を入れます。

この後、軽く焼いて煮込むので、鍋でバラバラにならないように片栗粉を混ぜ込みます。

肉の状態を見ても、粘り具合といい、片栗粉は混ぜなくても大丈夫そうですが、鍋の中で肉がバラバラにならないよう、念のため加えます。

f:id:kataseumi:20171205195541j:plain

つくねを焼く

つくねを成型して、フライパンで先に軽く焼きます。

鶏団子の様に、鍋に直接落としていってもいいですが、焼き鶏のつくねが中に入っている感じにしたいので、今日は焼いてひと手間加えます。

鍋で煮込むので、表面が焼けたら終了でいいです。

f:id:kataseumi:20171205195543j:plain
まんまるにできなかったけど、いいや・・。

鶏のつくねを鍋で煮込む

通常、すき焼きは牛脂で肉とネギを焼き、割り下を入れていくんですが、これからつくねを煮込むので、土鍋に具と共に入れていきます。

つくねは、一度割り下で煮込んで、ひと冷まししてから、野菜や豆腐を入れて煮込むと、味がしみ込んで、卵にあった味付けになります。

割り下は、既製品でも自作でも!

つくねを煮込むのに、すき焼きのタレを作ります。

ちょっと濃く味付けすると、玉子と合いますよ。

今日の我が家の割り下は、既製品のすき焼きのタレ利用。

既製品を使う場合は、ザラメを大さじ1強(4人前の場合)加えて、一度なべで煮溶かすと味にコクが出ます。

赤ワインがあれば、少し加えると美味しいです。

自宅で割り下を作る時は、「酒・醤油・みりん・ザラメ(または砂糖)」があれば、簡単に作れます。

味は好みですが、酒200cc・みりん200cc・醤油200cc・ざらめ60g(4人前)が黄金比率らしいです。

自宅で作ると砂糖や醤油の使う量にびっくりですが、薄いとやっぱり美味しくありません。

さて、ではこれを煮込んでいきます。

f:id:kataseumi:20171205192303j:plain

出来上がり

卵をつけて、召し上がれ。

f:id:kataseumi:20171205192309j:plain

見た目よりボリュームがあるので、意外とお腹がいっぱいになります。

大変美味しゅうございましたが、これは「すき焼き」なのか??

というと、やっぱりちょっと違いますね(^_^;)

すき焼きの代わりにはならないけれど、甘辛ダレでボリューミー。

すき焼きとは違うけど、安くておいしいから作ってみてね。

読んでいただき、ありがとうございました。

kataseumi

kataseumi

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事