うみブログ

主に旅行記や、映画の感想などの雑記ブログ

【クワガタ幼虫】前蛹から蛹になるまでの変化を解説!

🔸本サイトには、アフィリエイト広告が含まれます🔸 ※案件は一切ありません

f:id:kataseumi:20190601005637j:plain

 

我が家のクワガタ、1匹は2月に休眠から起き、3月に2匹目が起きてきました。

2匹とも雌なので、まさに「食っちゃ寝」です。

 

争いもなく、2匹でのんびり昆虫ゼリーを食べています。

オスのように無駄な動きはせず、昼間は昆虫マットの中で眠っていて、夕方からガサゴソと起きだし、極まれに羽を広げて「ブブブブブ」、と、運動しています。

 

オスは、割と昼夜問わず外に出ている印象を受けます。

というか、いつ見ても地上に出ていた。

 

人間界ではジェンダーフリーが叫ばれていますが、昆虫界では、雌雄の別ははっきりと分かれています。

 

やはり、オスは攻撃性や活動量が高く、メスはおだやか、というか、インドア。

一般的に言われている雌雄の特徴が、この小さなクワガタ王国でも如実に表れています。

 

2度の冬を越した幼虫、蛹になる!

 

クワガタ記事を書き始めて、早9記事目。

よもや、こんなにいくつもブログネタを提供してもらえるとは思わなんだ。

 

前回「もうすぐ蛹?」みたいな記事を書いたのが、11月の末・・。

 

あれから、全くそんな様子もみせず、蛹になるなる詐欺で、数か月。

『もしかしたらセミ化(幼虫が蛹にならずに天寿を全うしてしまう現象)かも??』と、心配したのが、年明けの2月。

 

終齢幼虫のはずなのに、いつまでも餌を食べて太り続けた彼は、いつの間にか「ポルポさん」と名付けられました。

今日のタイトルも、『ポルポさん、さなぎに』にしたかったのですが、色々語弊がありそうなので、我慢しました。

 

詳しい記事は、こちらをご覧ください↓

www.kataseumi.com

www.kataseumi.com

 

 

 

ポルポさん、名前ぴったりだけど、やられちゃうじゃん!

 

 

そーだよ!縁起悪い!

 

 

 

と、家族に非難を浴びせられましたが、 似てるんだもん。

『ジョジョの奇妙な冒険』に出てくるポルポさんに・・・。

(知らない人は、ジャンプコミックスやアニメを見てね)

 

 

そんなポルポさんでしたが、 2度の冬を越し、丸々と太り、この度遂に蛹になりました!

 

やっぱりオスだったぁ~!!

 

ノコギリクワガタは、自然界では2年位幼虫でいることも珍しくないらしいですが、自宅で、しかも温度管理もせずに2年モノになるとは、私もびっくり。

奇跡ですね。

 

前の2匹は去年の秋に羽化しています。

両方メスで、同じくらいのタイミングで羽化してますから、 ふた冬越すのは、体の大きいオスに限られるのかもしれないですね。

 

それでは、これから前蛹から蛹化までの様子などを書いていきます。

幼虫の写真もありますし、ちょっと苦手な人が多そうな写真もありますので、虫嫌いの人は、ここでお別れです。

 

大丈夫な人は読み進めてくださいね。

 

3月某日、モリモリ餌を食べるポルポさん 

 

f:id:kataseumi:20190601005634j:plain

 

3月某日、体は丸々と太り、もしゃもしゃやっているポルポさん。

逆算しても、そろそろ蛹化していないと、夏に間に合わない・・。

 

瓶の横にぽっかりと空洞が見えますが、これは確かまだ蛹室ではありません。

 

私が逐一観察しているせいか、それらしいものを作成しても、翌日には穴がふさがっているんです。

蛹室によさそうな所を探しているのかもしれません。

 

この時点では、まだ下半身に茶色いものが詰まってたので、まだまだ餌を摂取していることが分かります。(写真無し)。

 

クワガタの幼虫が蛹室を作るときは、自らのフンで周囲を固め、餌を摂取しなくなるので、下半身からエサは見えなくなります。

 

4月某日、遂に蛹室らしきものが出来上がる

 

f:id:kataseumi:20190601005625j:plain

 

4月某日、いよいよ蛹室らしきものが出来上がりました。

さすがに大きかったので、『これは蛹室だ』と分かる。

写真では分かりづらいですが、空洞の周りが湿ってシミのようになっています。

これが、蛹室の証明らしい・・。

 

菌糸瓶に作った場合は、蛹室周りだけフンで茶色くなるとの事です。

 

因みに大きさは、前の2匹が作ったような大きさの比ではありません。

一見丸く見えますが、この蛹室は、瓶の反対側までつながっていて、トンネルのようになっています。

 

ポルポさん、体が大きくなりすぎたから、横長な感じに出来なかったんだね・・。

最後のマット交換の時に、もっと広い瓶に替えてあげればよかったなと、今更ながら反省。

蛹になるときや、羽化する時には十分な広さが必要になります。

 

とにかく色々なことに時間がかかるポルポさん。

 

前の2匹は、『蛹室ができたかな?』

と思った瞬間に体をまっすぐにした前蛹状態になり、1~2日以内には蛹になっていたのに、ポルポさんときたら、このあとも更に長かった・・。

 

蛹室を作る様子を見ることができた。 

 

前の2匹は 朝起きたら蛹室ができていたイメージなんですが、ポルポさんは延々蛹室を作っているのか、エンジョイしているのか分からない状態。

 

でも、観察していたら、こんな様子を見ることができました。

 

クワガタの幼虫が蛹室を作っている様子

蛹室を作っている様子

 

おお、蛹室を作っているんだな!

と感動。

 

しかし、神経質なポルポさんは、目が合うと作業をやめるし、丸まってふて寝する。 

一体いつになったら蛹になってくれるのでしょう・・・?

 

本格的に前蛹となったクワガタ幼虫ポルポさん

 

クワガタの幼虫は、前蛹状態で4週ほど過ごすという記述を見たことがあります。

 

2匹のメスは、あっという間に蛹になりましたが、ポルポさんの場合は、出来上がった蛹室でしばらくの間過ごしていました。

 

お城かよ!!

 

 

蛹室が出来上がると、幼虫の下半身にはエサが見られなくなるため、下半身は半透明になり、全体的に体がカサカサし始めます。

 

上半身はまだふっくらとしてつやがありますが、大きさも一回り小さくなります。

 

そして、動きが鈍くなり、こんな感じになります。

 

ノコギリクワガタ前蛹初期の写真

ノコギリクワガタ前蛹初期



うわ~、もう全く動かないから生きてるのか死んでるのか分かりません!

とにかく、ピクリともしない時間が増えます。

怖いよ~・・。

 

この頃になると、幼虫は屈伸運動しかできない状態となり、動きは上下に頭をふるような感じになります。

この時点ではまだ体が少し丸まっていますが、そのうちにあおむけになり、体がまっすぐな状態になります。

 

屈伸運動しかしなくなる頃には、全く動かないことも多く、かなり怖いです。

人間のような呼吸をしないので、分からないんですよ、生きているのか死んでいるのか・・。

 

生きているのか不安になりますが、もしもの事があると、幼虫は黒くなりますので、クリーム色のうちは生きています。

大丈夫。

 

そして、うちのポルポさんはこんな状態でも、屈伸運動のみで移動する変な子でした。

その後、何となく上皮が浮いたような、シースルーの上着を着ているような、不思議な感じに体が変化します。

 

5月下旬、前蛹は遂に蛹に!! 

 

5月下旬のある日、仕事から帰るとついにポルポさんは蛹になっていました!

衝撃の写真をご覧ください。

 

f:id:kataseumi:20190601005626j:plain

 

うわ~、なにこれ、なにこれ・・怖い・・。

 

今まで隠れるのが好きだったポルポさんですが、こんなに見やすい所で蛹になるとは・・。

 

ていうか、ちょっと気持ち悪いフォルムですね。

多分、脱皮したばかりなんでしょう、白いです。

 

f:id:kataseumi:20190601005631j:plain

 

これは・・、オスの蛹です!!

やった、ついにオスが蛹になった!

どうしてもうまく写真が撮れなかったんですが、立派な大あごが見えます。

 

オスの幼虫は、頭を内側にいれてうずくまるような形で蛹になるので、大あごの部分は陰になって見えずらいのですが、角度を変えると、大あごがうっすらと見えます。

頭の部分もメスよりかなり大きいです。

 

蛹の形は、オスとメスでは結構な差があります。

 

f:id:kataseumi:20190601005636j:plain

 

数時間後の幼虫。

大あごはやっぱり見えないけれど、足の様子が分かりますね。

 

白かった体は、時間がたつと茶色になります。

 

2~3日して固まってきたら、人工蛹室に移しても大丈夫だそうですが、そんな怖いことしません。

 

もしも蛹室が壊れちゃったり、瓶の底に蛹室を作ってしまった場合は、掘り出して人工蛹室での飼育をしてあげてください。

 

f:id:kataseumi:20190601005633j:plain

 

瓶の反対側から見える穴には、脱皮した後の皮がありました。

う~ん、グロテスク・・。

 

でも、瓶の反対側の蛹室にこれがあるという事は、ここから蛹のまま反対側に動いていったってことですよね・・。

皮を脱ぐときに、ぐんぐんと動きますが、そんなに大きな動きをしたんでしょうか??

・・、したんだよね・・。

そりゃ、大きな蛹室が必要になるわけだ。

 

実際、さなぎになりたての頃はぐりぐり動くので気味悪いです。

 

クワガタの幼虫が前蛹から蛹になって1週間後の様子

 

蛹になって1週間。

 

落ち着いた様子で、ポルポさんは動かなくなりました。

色は、少し濃いめの茶色に変化。

そっとしておきましょう。

 

クワガタの幼虫が蛹になると、大体28日前後で羽化します。

オスだから楽しみで~す。

クワガタは、やっぱりあの大あごがかっこいいですよね。

 

この後の心配事は、羽化不全位なんですが、元気に羽化してくれることを祈ってます。

がんばれポルポさん。

 

蛹になった後も、霧吹き等で、適度な湿気を与えることを忘れないようにしましょう。

 

次回は羽化後の記事が書けるといいなと思いつつ、本日は終了します。

 

読んでいただき、ありがとうございました。