ふるさと納税について
2019年6月より、制度の見直しに伴い、一部内容が現在と異なっております。
こちらの記事は、2018年までの内容となっておりますが、参考までにご覧いただければうれしいです。
返礼品や返礼率の見直しはされましたが、制度の内容自体は変わっていませんので、引き続きふるさと納税はご利用いただけます。
こんにちは、かたせうみです。
突然ですが、夏のボーナス、使い道は決まりましたか?
旅行やショッピング、貯蓄や投資、家のローンから子供の学費と、使い道は人それぞれですが、その中に一つ『ふるさと納税』を入れてみてはいかがでしょう?
私は去年、半信半疑ながらも、駆け込みで年末初めてのふるさと納税に挑戦しました。
結果、返礼品ですごく楽しめたのと、所得税の還付と住民税の減額が出来たので、今年ももちろん寄付するつもりです。
減額というよりは、来年の住民税を先払いして、特産品等を貰って、翌年の住民税を安くするイメージです。
お金は結局払うので、まる得というのとは違いますが、住民税の払い額によっては、ふるさと納税は行った方が断然お得になりますよ!
今日は、夏だから楽しめる、季節感あふれる返礼品等を記事にしたいと思います。
ふるさと納税とは
『ふるさと納税』は、正確に言うと、納税ではなく、寄付です。
自治体に寄付(ふるさと納税の事)をすると、手数料の2000円以外が所得税の還付請求で戻ってきたり、まるまる住民税からひかれるので、翌年の住民税が安くなります。
※ ただし、実質2000円で手に入れるには、寄付の上限額がありますので、詳しくは以下に貼ったリンクを参考にしてください。
自治体によっては特産品やスイーツ等の返礼品もあり、楽しみながらとってもお得に・・。
しかも、住民税が減税されることで、高校生を抱える一定の所得がある世帯は、就学支援金のハードルを下げることが出来るかも!!
・・・、最近知り合いに
ふるさと納税って、どこに行ったらいいの?
と聞かれました。
ご安心ください、今のふるさと納税は、楽天や、専用サイトから簡単に出来るんです。
サイトでは、上限額や、寄付の仕方も図解付きで分かりやすくまとめられています。
詳しくは、私の過去記事をご覧ください。
記事の最後にも、リンクを貼っておきますね。
夏だから選べる返礼品!!
ふるさと納税の説明を軽くしたところで、夏のボーナスでのおススメ返礼品をご紹介します。
来年の税金を安くするためには、今年の年末までに寄付を済ませていればいいのですが、先にお金を払うので、まとめて納税するとちょっとお財布にダメージが来ます。
去年我が家は駆け込みで一気に寄付を済ませたので、その時はちょっと支払いがきつかったのです。
なので、数回に分けて、ちょこちょこ寄付をすると負担が少なくて済みますよ。
では、今だから選べる返礼品をご紹介。
夏といえば、高級フルーツの桃やさくらんぼ
夏を代表する果物のひとつ、桃です。
いつも食べたいけれど、普段はちょっとお高くて。
桃は、高級ですよねぇ~・・・。
【ふるさと納税】【高級】和歌山ブランド あら川の桃 【白鳳】 約1.8〜2Kg(6玉〜8玉入り)※7月上旬頃〜7月下旬頃に順次発送予定※着日時指定不可 北海道・沖縄県・離島への発送不可
【ふるさと納税】桃(川中島)中玉10〜12個入※着日時はご指定いただけません
桃は、この時期しか食べる事の出来ない高級フルーツ。
とても美味しそう・・・・♡季節感があっていいですね。
桃やさくらんぼは、冬のふるさと納税にはありません、たぶん。
あっても、予約状態でしょうね。
高級フルーツで、もれなく女子が大好きな「マンゴー」もあります。
【ふるさと納税】マンゴー園の完熟マンゴー 約2kg(4〜6玉)7月中旬〜8月末のお届け【東村連携協定記念】
マンゴーも高級品ですね・・。
そのままでもよし、かき氷にたっぷりのせて蜜をかければ、台湾風かき氷に早変わり。
そして、忘れてならないのが、サクランボですよ!!
【ふるさと納税】希少品!贅沢さくらんぼ 1kg 食べ比べセット(佐藤錦&紅秀峰)
フルーツは他にも、ブドウやラ・フランス等があります。
見ているだけで楽しい~!
さくらんぼは、そろそろ最盛期なので、お早めにね。
冷たいアイスクリームはいかが??
夏といえばアイスクリーム。
冬でもありそうだけれど、ちょっと食べる気持ちにならないでしょ?
【ふるさと納税】ドリームヒル よくばりアイスクリームセット<100ml×14ヶ> \累計8万セット突破!/
北海道は、士幌町のアイスクリーム。
北海道のソフトクリームは甘いけど、アイスクリームは美味しいですよ!
味のラインナップは、以下の通りです。
黒ほうじ茶が食べたいです。
十勝ミルク、十勝黒豆きなこ、十勝ティラミス、十勝あずき、北海道イチゴ、北海道塩、北海道カボチャ、北海道メロン、イタリアンチョコレート、フローズンヨーグルト、京抹茶、ラズベリー、ピスタチオ、黒ほうじ茶
【ふるさと納税】くりーむ童話・摩周湖のあいすアイスクリーム食べ比べセット(8個入)
「くりーむ童話」のアイスクリーム。
味はおまかせの様ですが、北海道民として自信を持ってお勧めできる、とっても美味しいアイスクリームです!!
「くりーむ童話」は、北海道でも美味しいアイスで有名です。
ちょっとだけ溶かして、練って食べるとすごくおいしいです。
【ふるさと納税】ブルーシールアイス ギフトパック 36個入り
静岡県の藤枝市から、沖縄の風を感じる「ブルーシール」のアイスクリーム。
味は全部で16種類。
36個入って、16000円だそうです。
10000円のものもあり。
もう一つ、藤枝市からは、静岡抹茶の濃いアイスです。
【ふるさと納税】ななや世界一濃い抹茶ジェラートセット(6個入)
藤枝市は、他にも結構面白いものを返礼品として用意しています。
楽天のサイトで、詳しく見てみたい方は、下記のリンクからどうぞ。
普段楽天を使っている人は、楽天ポイントもたまってとってもお得です。
決済をクレジットカードですると、カードのポイントまでつきます。
ふるさと納税、おそるべし。
【ふるさと納税】人気商品がずらり。楽天のトップはこちらです。
他にふるさと納税を扱っているサイト
それでは、楽天以外にふるさと納税を扱っているサイトをご紹介します。
「ふるナビ」は、特産品だけでなく、温泉や旅行券の取扱いもあります。
サイトの雰囲気は落ち着いていて見やすい。
楽天でふるさと納税を行うと、楽天ポイントがつきますが、「ふるナビ」の場合は、ポイントがamazonギフトコードになります。
こちらは「さとふる」。
2年連続で業界認知度No.1・利用意向No.1に選ばれた、ふるさと納税専用サイト。
各地の特産品の他に、宿泊券も豊富。
ちょっと珍しかったのは、花火大会の有料観覧席のチケット。
お弁当付きだったり、屋形船で見たり。
花火大会の有料席チケットは意外に手に入り辛く、思い立った時には売り切れの事が多いのでおすすめです。
専用サイトなので、サイトも見やすく、季節感あふれる特集等もあります。


こちらは、ちょっと珍しい、ブランド品のふるさと納税サイトです。
サイトの作りは、ちょっと異質なファッションサイト風。
すごくおしゃれです。
返礼品には「ジェラートピケ」や「アディダス」等、一般的なサイトでは扱いのないものが多く、ペット用品やベビー用品が豊富です。
最後に
紹介した中に、魅力ある品物があったでしょうか??
我が家は去年、いくらやもつ鍋セットにした他は、全部ビールにしちゃいました。
ビールはいくらあってもいいので、まったく後悔していないんですが、夏の返礼品はビール以上に魅力的。
去年は半信半疑でしたけれど、住民税の決定通知を見たら、寄付した分はしっかり住民税から控除されていたので、この制度がある限りは利用しようと思っています。
ちょっと話は逸れますが、自治体の一部では、返礼品がない代わり、寄付の使い道はすべて子供の福祉関連に使い道が決まっているものや、使い道を指定して寄付するタイプのものもあります。
こういうのも、ちょっといいですよね。
さて、ふるさと納税、手続きの方法は確定申告と、ワンストップ特例制度とあります。
ワンストップ特例は思ったより面倒なので、お金も少し戻ってくる確定申告を、個人的にはおススメしますよ。
高等学校就学支援金の関係等で、全て住民税の控除にあてたい場合は、ワンストップ特例制度を利用することをお勧めします。
それでは今日は、このへんで。
読んでいただき、有難うございました。
以下は、2017年末の、ふるさと納税の記事です。
手続きの方法や、仕組みについて書いていますので、よかったらご覧ください。
ふるさと納税。節税して、来年の住民税をお安く - 人生半分過ぎたらしいので、色々やってみるブログ
ふるさと納税注意点。 確かにお得になるけれど~ - 人生半分過ぎたらしいので、色々やってみるブログ
大学の寄付金て、ふるさと納税と一緒にできるの?【寄付控除】 - 人生半分過ぎたらしいので、色々やってみるブログ