こんにちは、かたせうみです。
GWも後半、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、毎年この時期にしか買えない&食べられない物を求めて、札幌は平岡にある「平岡公園」へ行ってきました。
平岡公園は梅林がとても有名で、園内には1200本もの梅が植えられています。
遊歩道や広場もあって、とても素敵な所なんですよ~!
管理事務所所在地(東地区): 札幌市清田区平岡公園1番地1号
平岡公園では、5月20日まで梅まつりです。
年間を通して楽しめる平岡公園ですが、やはり、一番盛り上がるのは、梅が満開になるGW。
この時期、平岡公園では『梅まつり』が開催され、売店が登場し、名物の「梅ソフト」を食べることが出来るんです。
梅が盛りを迎えると、園内は、風に乗ってほんのり梅の香りにつつまれます。
はぁ~、癒される・・・・。
そして、今日の塩梅は・・・・
こんな感じです。
よっしゃ!
でも・・・、今日はちょっと寒いよ!
園内は広く、遊具はありませんが起伏に富み、湿地の遊歩道を歩けたり、鴨を見つけたりすることが出来ます。
北海道では、梅と桜が一緒に咲くんですよ~。
車を止め、園内へ
車も止めたし、園内へ参りましょう。
もっさり起きたので、お昼も食べてないけど、もうかなりな時間・・・・。
駐車場から見た、公園入口。
素敵な橋ですね。
橋の下には湿原が広がっている。
ボードウォークがあって、非日常感あふれるお散歩が出来ます。
一面、ピンクや白の梅が咲き誇っています。
ファミリーやカップル、グループで大賑わい。
看板では、紅梅は2分咲きとなっていましたが・・・。
すげぇ~、これが全部梅干しになるのか・・?
いや、そんな急に梅干しにはならんけれども・・。
紅梅と白梅、切ってみるまで分からない
紅梅と白梅、実は、枝を切ってみるまで分からないそう。
(プロは分るのかもしれないけれど。)
白梅は、枝を切ると中も白色。
紅梅の枝は、何と切ると枝の中までピンク色なんです。
ですから、ピンクの花を咲かせても、実は白梅だったなんてことがあるそうです。
何だか神秘的ですね。
桜からとる染料も、花ではなくて、開花前の樹皮からとると聞いたことがあります。


花より団子。売店へ
もっさり起きて朝昼抜き。
さすがにお腹空いたので、一直線で売店へ。
梅まつりのこの時期限定で、売店が開きます。


うどん、550円。
意外とつるっともちっと美味しかったです。
いももち350円(だったかな?)
いももちは2個入り、カメラスタンバイした時は、一個は既に娘のおなかの中に・・。
娘、この後海老天うどんも食べる。
お目当ては、梅ソフト
さて、梅は大変素敵ですが、今日の目的は、実は梅ソフトを食べる事なんです。
毎年、この時期にしか食べられない梅ソフト。
名物なので、並んでいます。
はるか遠くに見える茶色い小屋、あそこがソフトクリーム売り場です。
この行列は、皆ソフトクリームに並んでいます、凄い。
でも、ここの売り場は凄く回転がいいのです。
ソフトクリームの機械が4台くらいあって、絞り口が各3つくらい。
売っているのも、この窓口では梅ソフトのみ。
数人で回しているので、行列でも驚くほど速いんです。
さっきの列から半分くらい来たところにこの看板。
案外待たないでしょ?
お値段も優しい300円。
じゃ~ん、梅ソフト。
最近はカップをセットして絞るソフトクリームもありますが、梅ソフトは、ちゃんとしたソフトクリームの機械から絞られます。
ですから、なめらかな舌触りで、アイスクラッシュも感じることが出来ます。
ソフトの機械って、組み立てたときの状態でちょっと味が変わることもあって、難しいんですよね(経験者)。
今日はなかなかいい感じ。
ほんのり梅の香りと梅の後味。
濃厚タイプではなく、甘さは控えめでとても美味しい。
こんなに美味しいのに、あまり見かけない。
というか、ここでしか見たことないよ!
どこかにあったら、教えて下さい。
その後、ネットで調べましたところ、本州の梅林なんかでも売っているみたいですね。
小田原の梅林は酸っぱいタイプだとか・・・。
他にも梅関連のお土産が
ここは、もう一つの売店。
お土産用のお菓子等が買えます。
梅まつりの最終日には、閉まっちゃう・・・・。
いろいろ売っていますが、絶対買ってほしいのはこれです!!
梅せんべい、400円。
おせんべいに梅パウダーがまぶしてある絶品!!
凄くおいしい!!
だけど、この時期しか買えない・・・・。
本当に美味しいんです、酸っぱくて。
色々見てみたけれど、本当にここでしか買えないのです。
通年販売もしていないのです。
桜のおせんべいで、似たものをみたことがありますが、味も食感も全く違います。
メルカリで売りたいくらい。
最近売り出された梅あられ。
こちらも、梅パウダーがまぶしてある。
梅せんべいの主原料がでん粉なのに対し、こちらはうるち米。
あられ特有の苦みが後味に来ます。
どちらを美味しく感じるかは、お好み次第。
売店には、他にも梅シュークリームや、梅ようかん、梅そうめん等がおいてあります。
帰路につきます
花も団子も堪能し、梅せんべいも買いました。
梅は今が見頃ですが、5月20日までにくれば、まだソフトは食べられます。
また来られるといいけれど、歩いてこられる距離じゃないしなぁ。
何となく北海道らしい風景。
さらば平岡公園、また来年。
って、こうやって年を取るのね・・・、恐ろしい・・・。
1年てあっという間。
最後に、娘が撮った自信作(?)
レンブラント光線が写った、自慢の一品だそうです。
ブログに載せろというので、義理を果たして載せましたよ。
読んでいただき、ありがとうございました。