こんにちは、かたせうみです。
①②の記事では、自称『陸マイラー』として、ちまちまやっている部分でどれくらいのマイルがたまるかお伝えしてきました。
前回の、『JMBワオン』以外でゆるくやっている物の紹介をして、この記事は終わりです。
あまり参考にならなかったと思いますが、『こういう人もいるんだな』と思って頂ければ幸いです。
それでは、書き残したマイル集めの紹介です。
スポンサーリンク
若衆1「 PONTAカード」クレジットなしでJALマイル
私はDVDとか良く見るんですが、行きつけの「GEO」で、「今度から、会員カードがポンタになります。」
と言われて、結構前に、訳も分からず作ったポイントカード。
ローソンとかで使えます。
電子マネーではなく、ただのポイントカードです。
ローソンで提示するだけでポイントがつくんですよね、世の中どうなってんだ。
で、支払いはワオンカード。
すると、ワオンにもポイントがつくんです。
店員さんに言われるがまま、カードを差し出し、残高確認もしていませんでした。
じゃらんネットでポンタポイントが貯まる
ある日、じゃらんネットで宿を検索していると、じゃらんの「リクルートポイント」がポンタに移行すると言う事が発覚。
早速ログインしてカードの登録をしました。
そもそも、DVDのレンタルくらいじゃほとんどポイントはつかないんですが、旅行は結構じゃらんネットにお世話になっているんです。
国内ホテルの予約の場合、通常は2%のポイント還元なんですが、たまに10%の時があります。
GWに家族でとった宿がまさにそれ。
家族4人で35000円だったので、一気に3500ポイント付きました。
PONTAの期限
ここで書き加えておきたいのが、ポンタカードのポイント期限。
ポンタのポイントの期限は1年なんですが、これは、『最後に加算されてから1年後』なんです。
使った日ごとにポイントが分けられているのではないため、「1年間まるっきり使わなかった。」という事が無ければ、半永久的に貯めておく事が出来ます。
PONTAで交換できるのはJALマイル
ポンタのポイントは、交換できる所が少なく*1『LINEギフトコード(1ポイント→0.83)』、『dポイント(1ポイント→1)』そして『JALマイル』のみです。
ポンタからJALマイルへの交換は1ポイント→0.5マイル。
残念ながら半分になっちゃいますね。
ポンタポイントは、そのままじゃらんネットでも使えるので、通常の旅行に使っても良い位です。
・・マイルの記事なのに・・・。
因みに、セブンイレブンでおなじみ『ナナコカード』は、ANAマイルに変える事が可能です。
確か、半分になるかな。
マイル狙いで持っているのではなく、我が家から徒歩3分の所にあるのが、セブンだったと言うだけの話です~。
若衆2「セゾンカード」
現在、唯一私が持っている、自分名義のクレジットカード。
(何でJALやANAのカードが無いのかは①でどうぞ。)
セゾンカードの永久不滅ポイントは、JALマイルにもANAマイルにも変える事が出来ます。
還元率は、はっきり言って良くありません(-_-;)
でも、定期券の購入や、車検などの大きな支払いをクレジットカードにするだけで、ちょっと違うんですよね。
もし、JALカードで支払ってたらと思うと・・・・と悔やまれます、くっそ~!
平成29年3月31日までは、ドットマネーを経由させる事も可能なので、ソラチカカードが出来たら、ANAマイルにしようと思っています。
本部長!ポイントサイト
多くの陸マイラ―さんが利用しているポイントサイト。
ご多分にもれず、私も利用しています。
やっぱり、ここが一番がばっと取れます。
私が利用しているのは、面倒なので1か所で、「ハピタス」のみです。
今使っているFX口座も、ここを介して作りました。
じゃらんネットも、まずはサイトにログインして、そこから飛べば、ポンタポイントとサイトのポイント両方取る事が出来ます。
たまに大きなキャンペーンをしているので、まめにチェックすると良いでしょう。
私はキャンペーンに乗って、海外利用用にデビットカードを作ったりしました。
デビットカードは、海外でのお役立ちカードです。
で、今どれくらいあるのかというと・・・・・
40、000ポイントとちょっと。
ドットマネーとメトロポイントを経由させれば、90%の還元率なので、いずれANAのマイルにつけるでしょう。
強者陸マイラ―さんは、月に30000ポイントペースで貯めているらしいので、比べるとかなりしょぼいんですが、先に紹介した、『ちまちま貯め』とは雲泥の差ですね。
で、今回何がいいたかったのかというと
で、今回の記事、一体何なんだと聞かれれば、答えてやるのが世の情け。
3回にわたって、ゆるくてしょぼい私でも、ちょっと気をつけるだけで、結構出来るもんだという事を書きたかったんです。
あと、こんなにポイントポイントと、ポイントが横行しているってどういう事?
絶対通常の値段にポイント分上乗せされてると思うんですが・・。
じゃあ、とり返さなきゃね。
という事で、〆たいと思います。
読んでいただき、有難うございました。
*1:平成29年10月現在