こんにちは。かたせうみです。
今日は金曜の夜にいきなりリクエストされた急なお話です。
娘から突然、急なリクエスト「あいぱくに行きたい!」
「大通公園にアイスクリームの万博が来るから行きたい。」
「はぁ~?何ですか、それは?」
調べてみた所、各地のイベントで開催されている、アイスクリームの万博とか。
そういえば『よさこいソーラン』やってるね、連日雨だから気にしてなかったわ。
しかも、週末も雨予報で今週は引きこもる予定だったのよ~・・・
え~、雨だよ雨・・・
仕方ないので、まずは概要をグーグル先生に聞いてみる事に。
何やら、色々なアイスのお店が出店されるらしい・・
「おおっ!桔梗屋の『信玄ソフト』が来ている!」
山梨県でしか食べられないと思っていた。
「ああっこれは!京都利休園の抹茶アイス!紅茶味もある!」
ん~・・これは行かねばならんでしょう。
て言うか、明日でよさこいも最終日。
ということは『あいぱく』も最終日。
次に来るかは分からない。ここは海に囲まれている北海道。
天気は何とか曇りらしい・・・・・
う~ん、う~ん・・・では行く事に決定。
さて、「あいぱく」当日朝
自宅から車を走らせますが、途中雨がザンザン降り・・・・
「よさこいソーランの晴天率は高いのに、踊り子さんたち可哀相だなあ・・・」
「レインコート持ってきたけど、憂鬱・・」
とか思いながら走っていると、札幌インター降りたあたりから、雨が許容範囲に。
札幌駅です。
夏が短い北海道では、GWを境に短い夏を満喫しようと、各地で毎週のようにイベントやお祭りが行われます。
そして、しょっちゅうキャンプやらバーベキューやらビアガーデンやらやっています。
本州から嫁いできた私は、『道民、夏が来ると生き急いでるなぁ』とか思っていたものです。
今では私も立派な道民なので、夏は勿論生き急ぎます。
よさこい 大通会場に到着。
車も無事駐車しました。
盛り上がるよさこいソーラン
会場付近は、よさこいのスタンバイの人や踊り終わった踊り子さんたちや、観光客で大賑わいです。
ここで、自称晴れ女の娘、神通力を発揮。
いきなり晴れてきました。ひぃ~、鬼の執念。
一方、晴れてがぜん盛り上がる札幌。
よさこいチーム、色とりどりの旗が振られて通りを埋め尽くします。
この旗が圧巻なんですよ、どきどきする一瞬。是非本物を見て頂きたい。
生き生きと踊る踊り子さん達
お疲れさまですね~
踊り子さん達にエナジーを頂いていた所、隣の娘から黒いオーラを察知。
はいはい、アイスクリームだよね。
移動移動
ここは、屋台の会場です。
凄くいい匂いがあちこち充満しています。
ゴミは、回収所があるのでそこへ持っていけば引き取ってもらえます。
食べたい気持ちをおさえて、奥へ・・・
飲みたいけど~、我慢
北海道らしい焼き物のお店
あいぱく会場到着
・・・ん?この列はなに?
まさか・・・・
区画された広~い芝生を囲う様に長蛇の列。
『信玄ソフト』の列です。
まじですか?
え~!!!!
ディ●ニーランドか!
だがしかし、これが目的なので並びます。
お腹空いたので、娘並ばせて、屋台に走ります。
90分もあれば、余裕でしょ。
アイスの周りは大混雑。
インコアイスってなんだ?
飲食区画まで走り、色々物色。アイス食べるから少し控えめに買うか・・・
「うに3倍飯」!食料ゲット!
うに3倍飯ゲット
広島焼きゲット
このウニ飯は美味しかった。
のっかっているのは蒸しウニなのですが、適度な塩気で、食べると口いっぱいに磯の香りが広がり、鼻に抜けていきます。
おおっ、蒸しウニなんて、いつもパサパサで、味なんてしないのに~~!
ご飯の味付けも濃くなく絶妙。
300円プラスして3倍ウニにしてよかった♡
1000円なり。
ウニが食べられない娘からは、「馬鹿じゃないの?」と罵られましたが、関係ないもんね~!
ビールゲット!・・・・といいたい所ですが、車なのでノンアルです。ビール用のカップに入れてもらいました。(本当はビン)
最近のノンアルは美味しいよね~。
天気もいいし最高!
飲食スペースは結構あり、座って味わう事ができます。
パレード移動中のチームの方々
待機中??
芝生には、沢山のチームが集まっています。
学生チームや、会社所属(というか社員のサークル)、地域のチーム等があり、老若男女が参加しています。
外国人が混ざっていたのは、学生チームかなあ・・・写真撮らせてもらえば良かった。
並びながら食べていると、やっとその順番がきました!
じゃ~ん!『信玄餅ソフト』ゲット!!
確か・・・バニラ350円(?) 抹茶540円(?)
ソフトには黒蜜がかかっており、信玄餅が3個ついています。
道民生活20年、数々の美味しいソフト食べてきたけど、これも美味しい!
どちらも甲乙つけがたいですが、抹茶の方が質の高さにすぐ気付く事ができるのでは?
口の中でソフトが溶けた後、深い抹茶の味わいを感じる事ができます。
黒蜜は、みたらしでもいいと思うのですが、信玄餅が黒蜜で食べるお菓子なので黒蜜以外ではダメなんでしょう。
カップの下に、溶けたアイスと蜜がたまっていて、最後の一口も幸せです。
『京都利休園』抹茶カップアイスは、信玄に並ぶ前の時点で完売。
最終日だからでしょうか?
これも期待していたのに、口に入らず残念でした。
他に、もみじまんじゅうの中にアイスの入ったものや、ハーゲンダッツのオリジナルパフェ、コールドストーン等も出店していました。
御馳走様でした。
踊り子さん達お疲れ様。
元気を頂きましたよ~!
読んでいただき、有難うございました。
面白かったら押してみてね