こんにちは、かたせうみです。
最近ちょっと話題の『珪藻土』バスマット買ってみました。
バスマット、ちょっと油断すると湿ったまま。
で、気づいたら裏にカビが生えていたり、先に家族がお風呂に入った後だとビショビショだったり・・。
『別にいいや』と思っていたけど、この間ホームセンターに行ったら珪藻土のバスマットが置いてあったので、つい買ってしまいました。
よしっ!レビューするぞー!!
珪藻土とは
植物性プランクトン(藻)が化石化したもので、昔から火に強い土として、七輪、コンロ、耐火断熱レンガの原料として使用されてきた。そして現在は、ビールやお酒のろ過材として使用されたりしている。主成分はガラスと同じ珪酸質(SiO2)で、平均粒径0.05mmの土に無数の孔があいている超多孔質。しかも、0.1~0.2μの超微細孔を有するこの土は、「呼吸性(調湿性)」という最大の特性と共に、様々な複合効果を発揮する。
だそうです。
素焼きのマットみたいな感じです。
吸湿性に優れ、しかも乾きがすごく早いので、最近はコースターに使われていたりします。
喫茶店で見た?こういうやつ。
我が家が購入した珪藻土バスマット
我が家が購入したバスマットは、ホームセンターで売っている、何の変哲もない真っ白なマットです。
まったく何もしなくていいかというと、そういうわけではなさそうです。
使い込んだら、付属の紙やすりで削らなければ目詰まりするみたいです。
(紙やすりは市販品でOK。おまけで少し同包されている。)
一週間に1~2回は陰干ししてくださいと書いてありますが、これは気持ちの問題でしょう。
現在一週間位放置していますが、湿っているとかの、不快な状態はありません。
いつもサラサラです。
珪藻土バスマット使用感
では使用感です。
あっ、もっと硬くてがっかりするかと思ったけど、そうでもない!!しかも、想像以上にさらっとしてる(⋈◍>◡<◍)。✧♡
写真通りにぐんぐん吸収してるわ。
あっ!何だこれ硬い!! 立ってると冷たい!冷たいよっ!
最近スーパー銭湯でよく見かけるやつだね!買ってきたの??・・・地味だね。(使用感についてはノーコメント)
私は、思ったよりも硬く感じなかったんですが、息子は軟弱なため、初めはちょっとがっかりしたようです。
娘はイメージ通りだったのか、『別に』という感じ。
しかし、何より湿った不快感や、脱衣所がべしょべしょになる心配がなく、手入れをしなければいけない者としては、非常に快適でありがたい。
硬さについては、家族全員翌日には慣れました。
でも、今日はちょっとマットのフカフカ感が忘れられずに、タオル地のマットを上にひいてみました。
実は今日、検証がてら「珪藻土マットの上に、薄いタオルを敷いたらどうだろう??」
とやってみました。
お風呂からあがり第一歩!
乾燥しているタオルはやっぱり心地よく、ふんわりとした足ざわり。
癒されるぅ❤
でもでも、この数日で速乾に慣れてしまったため、タオルが湿って、床に伝わっていくのが不快・・。
更に、先に誰かがお風呂に入っていた場合、やっぱりタオルは少し湿っていてちょっと気持ち悪い・・。
とりあえず、我が家では、今後しばらくは珪藻土マットを使うことに決めました。
楽なんだもん。
『バスマット湿ってる・・。』
とか、『乾かさなきゃ・・・』
とか、このちょっとしたストレスがメンタルに来るよね精神衛生上よくない。
でも、この無機質なバスマット、どうやっても脱衣所が華やがない・・。
お風呂場の写真も撮ったけれど、カビが写っててアップできる代物じゃなかった・・。
う~ん、可愛くないんですよ・・、このバスマット。
脱衣所も無機質な感じ・・。
もっと、ハッピーオーラが欲しいんだよな・・・・・。
と思っていたら、売ってました。
探したら、洒落たデザインのものが出てきました。
ボタニカルやら、カービィ、ポケモン。
種類は多くないけれど、脱衣所が華やぎそうなデザインが・・・・。
スタンダードなのは、私が購入したベーシックな無地のもの。
色付きもあり。
私はもう買っちゃったので、白いの使いますけどね。
値段も結構ピンキリなので、興味があれば見てみて下さい。
因みに私が買ったのは、お試しなので2000円位のやつですよ~。
高いのを知らないからかもしれないけれど、まぁまぁ満足してます(#^^#)
読んでいただき、有難うございました。